
行政書士が関わる遺産分割協議書
◆ 遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、被相続人(亡くなった方)の遺産をどのように分けるかを相続人全員の合意のもとに決め、その内容を書面化した文書です。この書類は、相続財産の名義変更や相続手続きを行う際に必要となる重要な法的文書であり、相続人間の将来的なトラブルを防ぐための役割も果たします。遺言書がない場合や、遺言書の内容と異なる分割を行う場合に作成されることが多く、相続人全員の合意と署名・捺印が必要となります。
□行政書士の役割と専門性
行政書士は「書類作成の専門家」として、遺産分割協議書の作成において重要な役割を担っています。相続手続きにおける行政書士の主な役割は以下の通りです:
1. 相続人調査と確定
行政書士は戸籍謄本等を収集・分析し、法定相続人を特定します。相続人の洗い出しは、有効な遺産分割協議書作成の第一歩であり、ひとりでも相続人が漏れていると協議書自体が無効になる可能性があるため、専門的知識を活かした正確な調査が重要です。
2. 相続財産の調査と財産目録の作成
被相続人が所有していた不動産、預貯金、有価証券、自動車、借金など全ての財産と債務を調査し、財産目録を作成します。この段階で行政書士は、各種金融機関や役所への照会など専門的手続きを代行します。
現在はネット銀行や暗号資産を被相続人が保有していることもあり、相続人が知りえない財産も調査します。
3. 遺産分割協議書の作成支援
相続人間での話し合いに基づき、法的に有効な遺産分割協議書を作成します。行政書士は法的知識を活かし、将来トラブルが生じないよう明確かつ詳細な内容で協議書を作成します。特に不動産の表示や金融資産の記載方法などにおいて専門的なサポートを提供します。
4. 各種相続手続きの代行
遺産分割協議書に基づく各種手続きを代行します。具体的には、自動車の名義変更、各種許認可の名義変更手続き、預貯金の解約手続きなどです。ただし、不動産の相続登記は司法書士の業務範囲となります。
このため当事務所では提携している司法書士が対応します。
◆遺産分割協議書の記載内容
行政書士が作成支援する遺産分割協議書には、以下の内容が記載されます:
1. 基本情報
- 表題(「遺産分割協議書」)
- 被相続人の氏名、最後の住所、死亡年月日
- 相続開始の事実と相続人全員が協議した旨の記載
2. 相続財産の詳細と分割内容
- 不動産(所在地、地番、地目、面積など登記簿通りの正確な表示)
- 預貯金(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、金額)
- 有価証券(証券会社名、銘柄、株数、評価額)
- 自動車(車種、登録番号、車台番号)
- 債務(住宅ローンなどの借入金、クレジットカード債務など)
- それぞれの財産について誰がどのように相続するかの明確な記載
3. 署名押印部分
- 相続人全員の住所、氏名、実印による押印
- 作成日付
☆ 行政書士に依頼するメリット
1. 法的な専門知識による適切な書類作成
行政書士は法律の専門家として、遺産分割協議書が法的に有効となるよう適切な書式と内容で作成します。特に相続財産の表示方法や分割方法の記載において、専門的知識が生かされます。
2. 相続人間のトラブル防止
中立的な立場から相続人全体の利益を考慮し、将来的なトラブルを防止するための配慮ができます。行政書士は予防法務の専門家として、協議書の内容に漏れがないよう丁寧に確認します。
3. 相続手続きのワンストップサービス
遺産分割協議書の作成だけでなく、相続人調査や財産調査、必要書類の収集、各種手続きの代行まで一貫してサポートします。必要に応じて司法書士(不動産登記)や税理士(相続税申告)とも連携し、相続手続きをスムーズに進めることができます。
4. コスト面での優位性
弁護士と比較して費用が抑えられることが多く、相続トラブルがない一般的な相続手続きでは、行政書士への依頼が費用対効果の高い選択となることがあります。
■司法書士との違いと連携
行政書士と司法書士は、相続手続きにおいて役割が異なります。司法書士は「登記の専門家」として不動産の相続登記を行う権限を持ちますが、行政書士はその権限を持ちません。一方、行政書士は官公庁に提出する許認可等の書類作成や相続人調査、遺産分割協議書の作成において強みを持っています。
実務上は、行政書士が相続全体のコーディネートを行い、不動産登記が必要な場合は提携司法書士に依頼するという連携体制が多く見られます。このような連携により、相続人は窓口を一本化でき、手続きの煩雑さを軽減できるメリットがあります。
まとめ
遺産分割協議書は相続手続きの中核となる重要文書であり、行政書士はその作成から関連手続きまでをサポートする重要な役割を担っています。行政書士の専門知識と経験により、相続人間の合意を適切に書面化し、スムーズな相続手続きと将来的なトラブル防止を実現することができます。相続手続きに不安を感じる場合は、早い段階で当事務所など行政書士に相談することで、安心かつ効率的な相続手続きを進めることが可能となります。